結局最後はSTAGEに行き着いた
ども~
マーメイドです♪Nonです。
今日は 8.25 ですね
いや~ もうあれから一年ですか
ふまけーーん!
と 朝からツインズが興奮しちょります
我が家では ここ数日
『リープリン!』
『ケンティガール!』
『客!!』
という 呼び名も飛び交っておりまして
『客!』が一番言いやすいですね
2号ちゃん、 客!と呼ばれて喜んでます 笑
さてさて
月刊テレビ誌にもサマパラのお写真、記事が載ってますね
昨日はTVnaviとTVガイドをお迎えしてきました
naviのサマパラ記事は
ケンティと風磨くんのみ
お写真はケンティのエッチな胸筋と、
風磨くんの これまたエッチなカットが載ってます
あ、なんかエッチ エッチって
"◯ロ本の薦め"みたいなブログになっちゃってる?
このブログ、JCちゃんも読んでくださってるようなので、
こんなんでいいんだろうか!? とも思うんですけど…
ま、いっか?(;゜∇゜)
セクシー達は芸術の域ですからね←無理矢理感 満載。
ふまけんだけかな?と思いきや
いたーーー!
ちびーずーーー!!
聡マリちゃんの下に 超絶カッコイイ勝利くんもいます
ちびーずで腕相撲してるの
大きいお写真はまだチョイ載せで
モノトーンコーデのちびーず、カッコイイ
テキストは STAGEコンDVD&Blu-rayリリースにあたり、 STAGEコンの振り返りとサマパラについて
STAGEコンの振り返りのところで
聡ちゃんの強い思いを感じて…
泣くよ これ…
少し 抜粋します
僕は『STAGE』コンサートで、この5年間を振り返るのは最後にしないと、と思ってやった。
"振り返る"っていう行為はどこかネガティブな要素もある気がして、僕はそれが嫌だったから。
いいことも悪いことも含めていろいろなことがあった中で、この5周年のライブが作れて、
5人でちゃんとステージに上がれたという喜びのほうが、振り返るというよりも大きかったです。
だから後ろを振り返るのはラストにして、
これからは前を見てやっていきたいなと思う。
聡ちゃんの思いを知ってさぁ
STAGEコンの円盤を観たらさぁ……
号泣じゃないかぁ(*T^T)
リープリンは 鑑賞会に大きめのタオルを持参しましょう
そして次号は ふまけんですって~
これまた楽しみです
ガイドの方は
"JOHNNY'S SUPER LIVE BOOK"付きで、
セクシー達は サマパラのケンティ、風磨くん、勝利くん、聡マリの 各1ページずつ
ちいさ~いけど マーメイド島くんのお写真も
ケンティ、ふーまくん、しょーりくんのお写真も小さいのを少しだけ載せますね
ロスの方はロス度が増すかもしれませんが
お手にとってみてくださいね
さてさて 昨日
ここさけ 3回目、観てきました
3回目も泣いちゃった
何でかな
きっと ◯十◯年 生きてきて
いろんな出来事、感情が
映画を観てる時に重なるんでしょうね
具体的にあのときの感情… とかではなく
自ら思い起こさなくても
脳裏に焼き付いている感情とリンクするような
でも3回とも 観終わったあと
あたたかい気持ちになる、、、
そんな映画でした
聡ちゃんをスクリーンで観れる日も必ずくる
その時は ハイデルポルポマリソウッポリピッポププペッポマリソウパポップ村から映画館に移転しなくちゃね←わりと本気。
えっと~
レポ。
多くのブロガーさまが着々とアップしている中、ちょいちょい雑誌のチェックしてたら進まず
このままアップしないで終わりそう
今日は久しぶりの"手話勉"
行ってきまーす
ではでは
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。いいね、コメントも嬉しいです。
よろしければ こちらも
ポチッと お願いいたします(*-ω人)
↓↓↓
STAGEスペシャルサイト
こんばんは、らんぽーです
音楽劇『魔都夜曲』
もう一度観たい、そんな思いを込めて、感想イラストを描いています
※ここからご覧になった方は「音楽劇『魔都夜曲』感想イラスト_No.0」からお読みください
拙い作品ではありますが、楽しんでいただければと思います
Impressions in a stage 『MATO YAKYOKU』
Drawing start of a stage illustration
開演です
(上)Welcome live
秋さん演じる宇春(ユーチュン)がバンドに合わせて素敵な歌声でムードたっぷりに歌ってくれました
(下)コングさん演じるサミー登場
観劇のための注意事項をお知らせしてくれました
サミー:ステージ正面のお客様にお願いね
これからご覧になる時は、座席にしっかりと背中をつけてご覧ください
前のめりになると、後ろの方が見えません
見えないからと前のめりになると、そのまた後ろの人が見えずに、前のめりになります
前のめり、前のめり、前のめり・・・負のスパイラルね
ですから、どんなにワクワクしても、ノリノリでも、決して前ノリにならずに見てください
それから、スマートホンなどによる許可のない写真撮影、録音、録画はおやめください
これからお送りするのは音楽劇です
上演中に、みょうちくりんな音がすると公演のさまたげになります
ですので、今、この時間にスマートフォンなどの音の出る機器の電源を切ってください
ではどうぞ
♪~ひげダンスのテーマをベースが演奏~♪
会場から手拍子
サミー:ノーノー、手拍子じゃないよ、嬉しいけど、電源切ってね
ひげダンスを踊ってほしかった(笑)
そして橋本さとしさんを呼び込みます
サミー:それではもう一人素敵なゲストを紹介するよ
当クラブLe Pacifiqueのオーナー、私のボス、新田日出夫ぉ
(上)新田日出夫と宇春のデュエット
(下)1930年年代の上海について、2人で楽しそうにリズムよく紹介している・・・・と悲鳴が!
No.2へ続く