説教だっていいじゃないか にんげんだもの
今日も、よろしくお願いします???
名古屋の笑顔の種まき屋さん、みやです。
????????????
お世話になっている、でコラムを書かせていただいています。→
https://www.j-mea.com/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0/%E3%81%BF%E3%82%84/
で。
????????????
9月2日(土)に
結晶の花グランマイスター講座の
透花バリエーションレッスンを
開催します。
実は、残り2席ほどです。
バリエーションレッスンでは、
ひといろ・にじいろ・ジュエル
の、三枚の作品を仕上げていきます。
受講対象は、結晶の花マイスターさま。
(基礎となる、いちばんベーシックな
「結晶の花」マイスター講座を受講済の方)
一枚目からあっとビックリ!な描き方です
会場は、名古屋駅より徒歩圏内ですので、
非常に、交通の便がよいのが魅力
受講についての詳細やお問い合わせは、
下記のメールフォームよりお願いします。
結晶の花マイスター講座など、すべての講座は
リクエストで開催します。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/8f9375b5302990
気になる方はご連絡くださいね?
とりあえず一度描いてみたいという方、
リクエストでのレッスンも受け付けています。
????????????
現在のメニューはこんな感じです。
★パステル和アート準インストラクター養成講座
★結晶の花 各種講座
★スタンプ、スタンプ&レースアート講座
★パステルアート?エンジェルブレッシング?
(ゆるかわ天使ちゃん、両翼)
★点描曼荼羅講座 など。
お問い合わせはこちらまで。
問い合わせ内容を書いてくださいね。
また、、メンタルセッションも承ります。
メンタルセッションについてのお問い合わせはこちら。
何についてのお問い合わせか
必ず書いてくださいね!
????????????
幸せは私の心の在り方にある。
そして、人生はいつだって新しくスタートできる!
@miya
説教の魅力に参っちゃった!
Macの充電器を家に忘れてきてしまって画面を一番暗くしてなんとか消費電力を節約しながら
ブログ書いてます。
おととい、名古屋でトレジャーっていうイベントがあって
ダイアモンドホールってところでライブしました。
ああいうイベントのいいところは、自分達のこと全然しらん人達がみてくれることだったりしますね。
俺たち全然こう、いままでエンターテイメントのスキルを伸ばしてこなかったので、MCなんかただ思いついたこと喋ってるだけやし
気の利いたこと一ついえないけれど
一生懸命歌ったら伝わるだろう(伝わりますように)って感じで歌ってきました。
最近、歌ってるとき、歌ってるなーって思います。いや、当たり前やねんけどなんかわかるかなぁ。この感じ。
めっちゃいろんなとこでこれ言うてるんですけど
「1対1がキャパ分ある。」がモットーの俺です。
でも、それってめっちゃむずくて。なんで?って俺は一人やから。単純に。
そうだから、そういうことではないねんなー難しいな?
まぁいいや。とにかく、俺は一人や。お前も一人やー。
ってことやー。
で、ライブ終わって、共演だったバンドさんにもらったCDききながら高速道路びゅーんして東京まできました
ついたら朝4時。くそねむい。
で、起きたら夕方で。それは寝過ぎやとは思うねん。わかってんねんそれは。
で、たむちんさそって駅前までハンバーグくいにいって、帰りにコーヒーのんでかえってきました。
バンドを組んでバイトとライブの毎日のとき
それすらまだままならなくて。
バイトはせな地方は行かれへんけど、ライブは減らしたくないし
みたいな板挟みで、こうにっちもさっちもいかんようになってるとき
音楽を道具に色んなことを広げなければっていう思考に陥っては
それは全然誠実じゃないぞ。って戻ってきたりのくり返しをしていたなー。なんて
今日たむちんとコーヒー屋さんでコーヒー飲みながら思い出してました。
なんかそういう時期に色んな人が言ってくれる言葉があって
「大人を上手く利用しろ」的なニュアンスのこと。
バンドやってる人やったらいわれたことあるんちゃうかな?
業界の人に言われることあるあるやと思うねんけど
俺、当時からそれには全く賛同できずやったのですよ。
多分色んな含みがある。その言葉には。
「俺たちみたいに少なからず君らよりはこの業界のことわかるから頼ってね。応援してるよ。」
っていうのが本意であることが多かったと思うねんけども
やとしたら言葉足らずやんなぁ。
勘違いする人もおるとおもう。
そもそも、「人のこと利用するなんていう発想で生きてるやつが書く曲なんて俺はききたかーないね!!!」
と思ってたから、利用なんてこと邪道すぎるわーい。と思ってました。
おかげさまで我々の周りにおる大人の人はええ人ばっかです。
だから、大人を利用しろてきなことを言われた時は、その人を頼ればいいってこと!しらんけど。
しらんけど。って大阪の方言やねんて。
しらんねやったらいうなや。の突っ込み待ちなんかな。難しいな人間って。
だから、なにが言いたいかというとですね。
大人を利用しろ。にも音楽を利用しろ。にも言えることなんですけど
利用というのは、既にあるものを使って役立てることであって
それってどっちに当てはめたにしても言葉としても意味としてもおかしいんです。
大人っていうか、人なので。その人が何考えててどうやって生きてきててどんな食い物が好きで
なにが嫌いで。ってところを抜かして自分が得できるように動いてもらおうなんて虫のいい話はありませんわな。
そういうときはだいたい、向こうにも同等以上に得してもらえる何かをこっちがもってる必要があるし、もしもっていないとしたら善意で協力してもらうことになるわけですよ。
善意っていうのはよーするに愛情ってことでしょう。
愛情をもって接してもらう側が利用してやろうなんて思ってる時点でそれは破綻しているわけです。
だから、その人のこと好きかどうか。しかないんですよ。
その人がおるからがんばれる。って思われへんねやったらあんま意味無いと思います。
音楽を利用してなんたら?ってのも似たようなもんで
音楽ってのはそれが存在すること自体宝のようなもんです。
音楽自体が人間にとって得であり利益であり財産なんです。
その事実に気付くことのできない人はそもそも音楽するには向いてないんやと思います。
なんか説教臭くなったなぁ。めんどくさ。まあいいか。
身の回りにあるものはそれがそこにあるだけで幸せなんですよ。
足るを知る。とか
過ぎたるは及ばざるがごとしとか
昔の人間はえらいっすなー。
まぁそんなこんなで楽しくすごしてます。
またかきます。