説教の人気の通販店舗の提供、毎日の暮らしに加えてみませんか
わたしです
どうも僕です
よろしくね
うし、名句ができた
松尾芭蕉もびっくりデスネ(´ω`)
そんなわけで今回は
いまさらながら天羽さんの進級式とか浴衣デーとか
まずはお米の日の話から
~寝坊~
午前中
歯医者の予約入れてたけど寝過ごしてしまう
大雨でやる気も出なくて
そのまま14時くらいまでゴロゴロ
でも
あふすくオープンに間に合うようには行動
そこらへんはちゃんとしてんのだ
~順序~
めでたく進級ってことで
天羽さんが二年生の制服を着ていました
進級前にアエドル50ポイント溜まってましたからね
順番あべこべっすね
緊張してるとか言っておきながら
表情はいつもと変わらない感じでした
~そま・・・~
先日小早川宅にお泊りした白埜
僕はこの話が出たときとても心配したのですよ
小早川さんって所謂あちら側の女子じゃないですか
すなわちあんな本やこんな本があるわけじゃないですか
そんな物をね
あんな純粋なこに見せて
そちら側にいってしまったらどうしましょうと
とってもハラハラしてたのですよ(; ´ω`)
なんか世の女性陣を敵に回すような言い方してますけど
趣味自体を否定してるんじゃないのです!!
そちらにいくと戻ってこれなくなってしまう可能性大じゃないですか!!
だから!!
あの子には白のままでいてもらいたい的な!!
お父さん的な!!
感情が!!(独身)
結果的にそちら側の扉は開かれなかったので
ホットと一安心してるのです
????「チッ」
~半年振り~
たぶん恐らく2月のパジャマデーぶりの木崎さん
危うく
りこメロさんが保持していた
在籍しているのに会えなかった期間
最長記録の7ヶ月を更新する所でした
髪をばっさり切ってこけしみたいになってました
(´ω`)カワイイ
~オープニングアクト~
天羽さんのミニライブ前に
白埜と木崎さんで無限をやってもらいました
相変わらず白埜がうまくなってた
そんでもって
初めて木崎さんの授業を見たわけなんですけど
見た目とは裏腹に大人な声質してるんですよ
いまいるメイドさんにはないタイプ
ファンタとかイノセントとか淡玉とか聞きたい
さすがあふすくのリーサルウェポン(誤用)
コレからが本当に楽しみなのである
~満を持して~
そして天羽さんのミニライブ
しゃらら
夏色
無限
あふデイ
進級前にたびたび歌声を聞く機会はあったんですけどね
そらもうやっぱりうまいんですよ
綺麗な高音
ダイアモンドクレバスがあまりにも素敵だったのでね
となりに座ってたあき君が
あふすくを水浸しにするくらい涙を流してました(誇張表現
あと以前本人が言ってたんですけどね
ダンスがね
ギャル特有のだるそうな感じっていうのが
言い得て妙でした
~てぃもさんとココスさん~
あふすく終わりのあとは例のごとくおってぃもさん
実はのあちゃんが働いてる所に遭遇するのは
初めてでしたのです
閉店まで居座ってたけどまだ喋り足りず
前回同様ああああさんに付き合ってもらって
ココスで5時まであふトーク
そしたらね
夜中に来店した三人組の中の一人がね
恐らく会社の先輩だと思われる方がね
後輩にめっちゃ説教してるんですよ
食器が落ちる音とか
箸を投げるような音とかしてたよ
深夜のココス怖い
ああああさんとお別れしたあとは
車中泊
~俳句の日~
例のごとくほか次郎して
万代をぶらぶら
相変わらず時間の使い方が下手なので
オープン30分くらい前に
あふすくさんのビルの前で夕涼み
~浴衣デー~
周年祭振りの浴衣デー
前も言ったけどね
月1ぐらいでやってもらってもいいんですよほんとに
眼福眼福(´ω`)
~兄ちゃん~
前回の日記に登場しなかったことがショックだったらしい紫愛さん
あんたこんなブログに出たところで
何にもなりゃしませんがな(;´д`)ウレシイケド
紫愛さんは僕の事一人っ子のイメージだったそうです
だから僕の家族の話になったとき
兄の事を兄ちゃんと言うのを
とても驚いておられました
アタイ四人きょうだいの三番目なんよ!!
家族の中で一番アクティブなんです、これでも
~夢~
小早川さんがとても幸せな夢を見たそうで
あふすくさんに黄瀬君の中の人と島谷ひとみさんがご帰宅
島谷さんと授業曲やったり
黄瀬君の中の人にはあんなことやこんなことを・・・
妄想大爆発みたいな
白埜はよく車に乗っている夢を見るそうです
で調べたら
焦りを感じてるとかそんな感じでした
なんかわかる気がする
~ここ、おこ~
ああああさんから
今日はお家でおとなしくしてますとのことでして
舞川さんと深海さんのデカチェキをお願いされる
まぁ遅くまで付き合ってもらいましたのでね、
しょうが無いですよね
ああああさんがこないことに舞川さんおこる
この日が俳句の日ってこともあったので
デカチェキの裏に思いを一筆したためてもらいました
後世に語り継がれる名句の誕生である
~ひとから~
あふすく終わってからおっティもさんでお酒を飲んで
そのあと久しぶりに夜のヒトカラ
Bishとかみきちゅさんとか初めて歌ったのです
閉店後は
車でゴロゴロして
ちゃんとお酒を抜いてから帰宅
そんな一週間前のお話
気がつけば8月ももう終わり
あっという間でございましたね
来月はいよいよ9月
もうすでにほぼほぼの予定が埋まっていて
週末イベントがあっても参加できない(白目
0;
ハチャネ(>◆<")ノシ
説教 人と人 心と心 つなぐ
Z会の「解体英語構文」という参考書を生徒には使わせてます。
しつこいぐらい繰り返します。
3年間ぐらい繰り返している生徒もいます。
覚えられないと点にならないんでね。
高2の生徒に一年間完璧に覚えさせました。
それで、最近、河合塾の模試を受けてきたんです。
そうすると、この参考書から出題されていることが非常に多いんです。
それで、できないと説教を食らいます。
この説教はいいと思うんですけどね。
構文を覚えているんで、なぜそれができないとダメなのかがわかるからです。
「それ、解体構文だろ!」
みたいにしつこく注意されます。
生徒の側が一定のレベルにならないと、説教のありがたさがわからないんです。
ここまでできて初めて意味がある説教になるというものです。
説教を受けるにも一定の徳ってのが必要ってことですね。