説教のすみからすみまで徹底研究します。
ようこそ朝食専門店「きっつあん」へ。
しばらく休店です。
手の傷が癒えません。
細菌が入って悪化しているとのこと。
ブドウ球菌によるものだそうです。
それを聞いたかみさん、明日から朝食は私が作る!
食中毒の心配がありますもんね。
よってしばらく休店です。
昨日はえらく女医さんに反応された方がいらっしゃいました。
たいしたことじゃないんです。
実は、乾燥肌になっちゃったらしく、足などを掻きむしっているうちにじくじくとした部分が両足とその他の部分に5㎝四方にも広がる。
たまりかねて病院へ。以前にもやっていて毎年気をつけていたのだが、今年はひどくなった。
そこで7月に病院へ。一つしかない皮膚科の病院へ。
その病院の医師が、女医さんだった。
年齢は不詳ですが、知性的でかっこいい。めがねがよく似合う。
昨日は指の方もひどくなったので、再び病院へ。
もうよくなった脚を看るなり、
「前に言ったお手入れ、してませんね!」
「すみません。生まれてこの方70有余年、ローションなんてつけたことないし、お肌の手入れしたことがないもんですから・・・、どうも・・・。」
冗談が通じない。場がしらける。
こうなると、きっつあんはお手上げです。
「そんなこと言ってると、すぐに再発しますよ!あの薬は一番強い薬ですよ!」
「ハイイ」
「これからは、いつも保湿剤をつけていかなきゃだめになってきているんです。」
「ガ~ン」
「もしかして、この新しい傷は、ブドウ球菌が薬に対して耐性が出来たかもしれません。検査しますので一週間後またきてください!」
クールに説教されたって言う感じ。
でもかっこいかったなあ。
スイカがごろごろ。
あっちにも。
小玉スイカも。
小玉のくせにでかくなってきている。
かみさんが収穫。
重いから運びなさいという合図。
こんなブドウが熟してきました。
サニールージュという品種です。自家用です。
夕食に新顔がお目見え。
今日大阪より届けられました。
噂で聞いていた水茄子です。
美味しくてすぐに食べてしまいました。
かみさんはめげずにキュウリのぬか漬けで対抗します。
ちょっと、格が違います。
新ジャガを焼きます。美味しいですよお。
たっぷり汗をかいたので今日はビールで。
いっただきま~す。
説教三兄弟
名古屋の不動産管理をお願いしてる若い会社インベスターズクラウドの名古屋支社のお客さん付をしてる担当の女性に、初顔合わせに伺うと伝える。地元の不動産業者さんを回っている方。
お電話だけですが、すごく感じがいい。この十数年で、マザーズ、昨年知らぬ間に一部上場に。社長さんも青山のオフィスで見かけたとき、演歌歌手みたいな名前だけど、どこかで何か切り替えた感があって、役員なんていってもおしゃれな青年が慣れない紺色のスーツをきてる感じでしたが、テキパキしてて対応が早い会社でした。
若い会社はいい。
若い子はいい、というおばさん状態です。
今はコマーシャルテレビで流してる。この会社の株がほしかったよ、なんて。
名古屋も青山のオフィスに似てました。
オッシャー、です。
青山の最初の事務所で書類書いた時は、学校の椅子?のようなパイプ椅子で、これは、カフェのおしゃれ感なのか、安く済ませているのか、硬い背もたれの椅子なんともいえずで書類の読み合わせしてました。
意味もなく、この会社の仙台支社にもいっちゃったことあります。その当時はまだ仙台支社は小さかった。飲み屋の入った雑居ビル。
今年、仙台支社は綺麗なビルに移るそうです。東京で担当されたその時の課長さんといっても32歳ぐらいで、知らない東北に切り込み隊長みたいに入っていきましたね。
32歳青年に、貯金そんだけしかないんですかぁー!!!と説教されたのも懐かしいことです。
さて、名古屋。
名古屋の市況を聞きます。名古屋は地下鉄が重要な路線だそうです。南区のあたりは東京からも色んな会社が進出し、この会社若い!といった会社も一部上場になってしまい、さらに若いデザイン系の会社もどんどん真似てきて、競合が増えたとのこと。
草刈りも設備の部署から紹介できたかもしれないですね、と教えてもらう。
さて、あまり時間を取らせるのも悪いのですが、ここはわたしも、
スピの道に邁進することになったので、よろしく、営業です!困ったことがあったらご相談ください。にこ。
遠隔でもできます!
と若いさわやか美人にいってみる。
苦笑いされたかな。
ま、よしとして、9月までにまた決めること、お金かかることが発生すること覚悟する。
ちょっと確認するときは2人ともキッとまじな顔になったと思います。
ビジネス。
下の階に戻り、太陽光発電の設備会社のお兄さんに電話する。電線ツル問題は隣になるので市か、中部電力に相談ですね、草刈り相場を計算してもらい、あれじゃーしょうがない感じします、とのこと。
お人好し相場ではなさそうだとのこと。
お兄さんの親御さんも伊賀、柘植周辺のご出身で、本日みた名阪自動車道のローカルネタも話す。
龍が屋根についた健康ランド跡地、20年ぐらい高速道路わきにあり、放置されてたけど、取り壊しのトラックがやってましたよ、いよいよなくなりそうですよ、
隣50メーター離れたところに太陽光のパネルが設置されてそこもそうなるんでしょうか、なんて話す。
ときどき現場を把握すること。
っていうか、うろうろしたいだけです。
疲れました。