説教 感動には色がある
ごきげんよう,【特性発掘マイスター】
神戸親勉インストラクターふなこしかおる(かしまる)です。
インストラクター活動をしていると,
リアルでお逢いする方に
「親勉ってなに?」
と,聞かれます。
その時,「子どもが楽しく遊ぶように
勉強する勉強法です」と答えます。
他にも,たくさんの親勉への
ギモン,難問,オブジェクション,
よく受けるご質問について
まとめてゆきます。
「ギモン~オブジェクション」とは,
そうそう,ニュース23というニュース
番組があって,
キャスターの故筑紫哲也さんが
アンカーを務める多事総論の前に
街のヒトの声を拾うコーナーが
大好きだったので,いただきっ。
1回目はこちらのギモン。
ギモン1 【親勉は子連れ参加できますか?】
答えは,
「まだ,歩かない乳児のみ同伴できます」です。
これは,体験お茶会,初級,中級講座ともに同じです。
その理由をふなこしはこう考えます。
親勉は,「子どもに遊ぶように勉強する
方法を教えるお母さん,お父さんの
ための講座」だからです。
子どものためのではなくて,
お母さん,お父さん,つまり親のための
講座なのです。
実際,カードを使いますので,
目の前に楽しそうなカードがあったら,
子どもさんは触りたくなります。
それを「触らないで見ていてね」
と,おあづけをして,
親だけが楽しそうに遊んでいるのを
見るのはつまらないですよね。
つまらないどころか,
怒ってしまいます。
それよりも,お母さん,お父さんが
まず,親勉トランプや親勉で
遊んで,「楽しい!」という
想いを味わってほしいのです。
お母さんが楽しいなら,
それは間違いなく子どもは楽しいのです。
これは,わたくしが実際におもちゃを
選ぶ基準でもあり,
おもちゃ屋の店主から,
きつくお咎めを受けた時に
頂戴した言葉です。
え?
おもちゃ屋さんって,子どもが自由に
おもちゃを選ぶお店じゃないのかって?
違うのです。
ヨーロッパの国では,おもちゃ屋さんには
子どもは同伴せず,親だけが
子どもの発達に沿ったおもちゃを
セレクトして,与えるというのです。
子どもがほしいおもちゃを与えては
いけないのです。
親が子どもの成長と発達に
合わせて,どう育てたいかが
明確でないと,おもちゃは
選べないし,与えられないのです。
そんなお話を店主にわたくしは
こんこんと説教されました。
ええ,子どもを連れて,その
おもちゃ屋さんにいったから・・・。
「子どもを連れてこないで,
次からはあなただけが来て,
おもちゃを選んで買って帰り,
旦那さんとまず,そのおもちゃで
遊びなさい。
そのおもちゃで楽しく遊べたら
今度はそのおもちゃを子どもに
与えなさい。」
以来,私は,子どもがほしがる
おもちゃは,ほとんど買わず
子どもに与えたいおもちゃを
与えております。
子どもを楽しませたいなら,
まず,親が先に楽しむ。
その基準,大事なことですよね。
【 親勉神戸親勉インストラクター ふなこしかおる(かしまる) 】
◆◇親勉体験お茶会◇◆
詳細と最新日程は
◆◇親勉初級講座◇◆
詳細と最新日程
(開催日3日前締切)
◆◇親勉中級講座◇◆
詳細と最新日程は
(開催日3日前締切)
親勉とは ⇒
365日役立つ 親勉メルマガは
別ブログ(スピ部長)
自分を知る女子をエンパワメントする数秘鑑定は