オクラを くれた人は しばらくは好きです。
こんばんは^^
管理栄養士 奥田千晶です。
はじめましての方は《》
少しずつ日の入りが早くなってきましたね。
ショップでは秋ファッション、
本屋さんでは秋のお出かけ特集、
スーパーでは秋味ビール、
もうすぐ「秋 」感満載ですね^^
このくらいの時期から
なんとなく感じるお肌の違和感。
「なんだかハリがない。。」
「うるおいがイマイチ。。」
「メイクノリがなんとなくよろしくない。。」
この正体は、
強い紫外線、
冷房、
睡眠不足、
積もり積もって現れる、
夏の疲れ肌。
放っておくと
ゴワゴワガザガザ肌荒れに。。
食べ過ぎを放っておくと太ってしまうダイエットと同じく、
“ 違和感をちょっと感じるな ”
ここでお肌のケアを!
夏の紫外線を浴びたお肌のケアにオススメの食材は?
野菜の栄養価は季節によって変化が大きいので、
まずは、旬の野菜を選びましょう♪
夏野菜で、さらに!
お肌をケアしてくれる栄養素が豊富なのは
こちらの野菜達。
● オクラ
● かぼちゃ
● つるむらさき
● モロヘイヤ
● オクラ
『肌は腸を写す鏡』といわれるくらい
関係が深いお肌と腸。
ネバネバ成分のペクチンやムチン。
これらの水溶性食物繊維は、
腸内環境を整え、便がスムーズに。
● かぼちゃ
紫外線を浴びると発生する活性酸素。
これが、シミやシワの原因に。
かぼちゃには「抗酸化トリオ」と呼ばれる
ビタミンA、ビタミンE、ビタミンCが豊富。
活性酸素からお肌を守ってくれます。
● つるむらさき
かぼちゃと同じく、抗酸化トリオの
ビタミンA、ビタミンE、ビタミンCが豊富。
しっかり摂った栄養素を肌に届けるには、
血液が大切な役割を担ってくれます。
その血液をつくるために必要になるのが鉄。
鉄も豊富です。
● モロヘイヤ
ムチンやマンナンなどの水溶性食物繊維、
代謝を促すビタミンB群、ミネラル、
抗酸化トリオ、
種類も量もモロヘイヤはケタ違い!
“ クレオパトラも好んで食べていた”
といわれているくらい、
美肌に導いてくれます。
随分と管理栄養士っぽい内容になってしまいました。(笑)
“ 違和感をちょっと感じるな。 ”
ここでお肌のケアを!
年中美肌の秘訣?
明日は、
ダイエット中にオススメ!
これらの野菜の食べかたです。
お楽しみに♪
ご質問やお問い合わせ、ご感想も大歓迎!
《》から。
いつもの食事を公開中!
たまにはお菓子も食べています^^
フォローしてね♪
■ご提供中のサービス
※大好評のプログラムですが、
現在、募集をお休みしております。
再開は産後を予定しています。
■saita 5月号
「今人気の糖質コントロール系 サプリメントを解説!」掲載
■月刊「茶の間」3月号
「大麦の食物繊維に注目!」掲載
ダメ人間のためのオクラの4つのコツ
ヤマキだし部活動。
手軽で本格的なお味にできる、ヤマキ基本のだしパックを使った簡単料理のご紹介。
今月のテーマは『夏野菜を使った彩りレシピ』です。
朝晩は少し涼しくなってきたものの、まだまだ日中は暑さが続いていますねー。
店頭に並ぶお野菜も、もう少しの間は夏野菜かな。
この日はそんな夏野菜を楽しむおすましと、おにぎりの和定食を作りました。
夏野菜はプチトマトとオクラ。
だしでサッと温めたら、かきたまにして赤・緑・黄の3色で彩り良く。
オクラの自然なとろみがついて、のど越しも良くて食べやすいですよー
レシピです。
「夏野菜のかきたま汁」
(材料)2人分
Aだし(「ヤマキ基本のだし かつおと昆布の合わせだし」使用)・・・400cc
A塩・・・小さじ1/3
A薄口しょうゆ・・・数滴
・オクラ(下茹でしたもの)・・・3本
・プチトマト・・・2個
・卵・・・1個
(作り方)
(1)オクラは薄切りに、トマトは半分に切る。
(2)小鍋にAを温め、オクラとトマトを加えてひと煮立ちさせる。
(3)卵を割りほぐし、箸を伝せながら小鍋に入れていく。ふわっとしたら完成。
野菜は温める程度にするのがおススメ。色が綺麗に残ります。
おすましにはおにぎり。
ゆかりの混ぜご飯と、おなめ味噌の2種。
おなめ味噌とは秩父の郷土料理。
甘めのつけ味噌。いわゆる金山寺味噌のような感じで。
去年、秩父を旅した時に購入して以来お気に入りに。
ご飯に乗せたり、野菜にディップして楽しみます。
あ、もちろんお酒にもピッタリですよ(コソッ)
それからキムチやっこ。
切ってのせる
常備菜の塩かぼちゃ。
冷蔵庫から出す(笑)。
そんな我が家の朝ごはん。
話は戻って、先日レシピブログ様から”ヤマキ基本のだし”モニター第二弾が届きました。
今回はお友達への紹介分として多めに送ってくださったそう。
手軽でとっても美味しいヤマキ基本のだし。
だしの大切さを知り、和食を作ることが多くなりました
後期も頑張ってお料理しましょ?
ふたつのランキングに参加中。
↓よろしければポチッとおねがいいたします。