あの芥川賞作家がオクラについて涙ながらに語る映像
家族をおいて
お外でピクニック弁当(^0^;)
茄子揚げ浸し
キャベツおかか和え
カボチャ煮
豚炒め
枝豆
プチトマト
パパさん&私のお仕事弁当♪
兄さんと次男さんは置き弁
つくね
キュウリ昆布漬け
ピーマン丸ごと焼き
プチトマト、オクラ
ピーマンは丸ごとの方が
種も気にならず、苦くなくて
次男さんにも食べやすい。
ただ、見た目がアレ、、、
兄さんは模試でオムスビ~
なので、次男さんのピクニック弁当のみ。
35℃のなか、、
生姜焼き
キュウリとパプリカ昆布漬け
カボチャ煮
オクラ もっと世界を自由に。
こんばんは、ぽち子です。
毎月恒例のお店に
お昼食べに行って来ました。(^~^)
錫酒器 お酒は鳳凰美田
錫酒器が大好きで、こういうシンプルなのが欲しいぃぃぃ~。
これは能作ですが、いいお値段するんですよねぇ。
ぶどうビネガーサワー
お酢の力で疲労感が取れたらいいなぁ。( ´艸`)
八寸全体 朝顔の小鉢がカワ(・∀・)イイ!!
朝顔の小鉢には、冷製しじみ汁。
上に乗ってるのはオクラをたたいたもの。
鴨ロースのチリ酢添え、鱧の卵とじ、ほうずきに見立てたパプリカ、
穴子寿司、枝豆の岩石揚げ、蛸の柔らか煮、山桃ゼリー、
サツマイモの甘露煮
蓮餅 葉っぱがでかいw
白っぽいのが蓮餅。
新れんこんのでんぷんで。
もちもちとした食感。
鱧と緑茄子と糸南瓜の椀もの
鱧がお箸で切れるくらい柔らかく、ジューシー。
お出汁も通常のお出汁に鱧から取ったお出汁も
加えてあるので美味しい。
刺身 剣先イカと鯛の昆布〆
滋味一心
山芋そうめんとモロヘイヤ、中には穴子が隠れてます
えごまとごぼうの天ぷら、みょうがてんぷら
冬瓜とずいきの煮もの
かんぴょうの黄身酢
かんぴょうがかんぴょうらしい食感じゃない!
黙って食べるとまずわからないかも?
手間暇かけてかんぴょうの食感を調節されており
かなりソフトで出汁たっぷり含んで美味しいです。
毎年8月のみ限定の炊き合わせのぜりー寄せ
ゼリー寄せの上からローストしたダイスアーモンドが。
お野菜は、
人参、南瓜、ゆり根、オクラ、小芋、しいたけ
の計6種類。
ご飯は二択↓↓
湯葉あんかけ
または、
穴子飯
もち米使用なので結構、ボリュームがあります。
デザート全体
すいかと塩アイスのデザート
塩アイスが激ウマ。
体から汗で塩分が足りなかったのか
やたら美味しく感じました(笑)
とうもろこしプリン
液体と固体の限界までの緩さ、でしょうか。
とうもろこしの甘味を感じる一品。
レーズンたっぷりの焼き菓子
焼き菓子が出てきたのは初めてですね。
ふわふわの生地にレーズンたっぷりの
シンプルな焼き菓子。
きどらない味で口休めにちょうど良かったです。
今回も最初から最後まで
繊細なお料理で大満足。
残念なのは、
年齢のせいか夏バテ?のせいか
あまり量が食べられなくなってきているなぁ、と
実感したこと!
途中で苦しくなってきた自分の体調が恨めしい(笑)
来月はもうちょいコンディション整えて行きたいなぁ。